BLOG

1回で吸収できるプロテインの量は?

2025/02/05
自由が丘のパーソナルトレーニングジム

自由が丘のパーソナルトレーニングジムHEARTBODY代表の江川です。

 

1回に吸収できるプロテインの量ってどのくらい?

 

 

ダイエットや筋力アップを目的にトレーニングをしている人であれば、ほとんどの人が飲んでいるだろうプロテイン。

 

トレーニングをした後は、速やかな糖分(ブドウ糖)とプロテイン(たんぱく質)の補給で、筋合成と回復を行いたいですよね!

 

でも、たんぱく質を摂りましょう!プロテインを飲みましょう!と言っても、実際はどのくらい飲んでも良いのでしょうか?

 

1回に吸収できる量って、どのくらいなのでしょうか?

 

皆さんの参考になれば幸いです。

 

 

プロテインでたんぱく質を摂る際の目安

 

 一般的には、食事由来であれば1食で20g以上を摂取した場合でも、吸収は可能と言われています。

 しかし、ホエイプロテインなど消化吸収の早いタイプの場合は、1度に20g程度が吸収可能の目安となり、それ以上は筋タンパクの合成においては変化がないとされています。

 

 つまり、プロテインを飲む場合は、1回あたり20gを上限の目安として飲むと良いという事です。この数値を発表した研究者によれば、それ以上量を増やしても、筋合成においては変化はなかったという事です。

 

 超えた分は、血中アミノ酸濃度においてはプラスになる可能性は考えられますが、あくまで筋合成を目的とする場合は、無理に摂りすぎないようにしたいですね。

 

 食事でのたんぱく質摂取の場合は、消化がゆっくりなので、20g以上でも吸収が可能という事です。とは言っても、胃腸で消化吸収できなかった分は、未消化で大腸へ流れていって、悪玉菌を増やすなど腸内環境を悪化する可能性もありますので、翌日のガスの臭いや排便の質でチェックしておきましょう。

 

 以上、今回はプロテインでたんぱく質を摂取する場合の、1回の量の目安について紹介させて頂きました。

 

 多くとりすぎていたなって方は、20g/回に調整されてみて下さい。

 

 20gも摂ってなかったなって方は、今後プロテインの摂取量を増やす際の目安として参考にされてみて下さい。

 

 

 栄養は、多すぎも少なすぎもカラダの不具合を引き起こします。

 

 栄養の過小、過剰に気を付けながら、健康と理想のスタイルを兼ね備えたボディメイクをしていきましょう!

 

 

HEARTBODY代表

パーソナルトレーナー

江川 陽介

 

 

- 自由が丘の街で11年 -

パーソナルトレーニングジムHEART BODY

 

〒152-0035

東京都目黒区自由が丘2-15-10自由が丘丸田コーポラスB棟101

☎03-6421-2138

 

- 東急東横線・大井町線 -

自由が丘駅 徒歩4分

九品仏駅 徒歩9分

- 東急目黒線 -

奥沢駅 徒歩12分